Googleアナリティクス(GA4)の導入に関しては、別の記事で解説しましたが、今回はGA4を導入した後にこれだけはやっておいた方がいい設定の解説をしたいと思います。
データ保持期間の変更
GA4を導入した時点では、イベントデータの保持期間がデフォルトで「2か月」になっています。まずはこのデータの保持期間を変更します。
Googleアナリティクスのページ左下にある「管理(歯車のアイコン」をクリックするとページが移動しますので、「データの収集と修正」欄にあるデータの保持をクリックします。

「ユーザーデータ」は14か月になっているのでそのままにしておいて、「イベントデータ」を2か月から14か月に変更し保存ボタンをクリックします。

これでデータ保持期間の変更が完了です。このデータ保持期間を長くしておくことで、もし同一ユーザーが複数回サイトに訪れたとき、どのような行動をしたのかというデータを把握しやすくなるので、この期間の変更は必須と言ってもいいかもしれません。
特定のIPアドレスを除外
続いて、特定のIPアドレスを除外する方法について解説します。
なぜ、この設定を行なうかというと、自宅や会社から自身のサイトやブログへのアクセスを測定しないようにして、より正確なアクセスデータを表示するようにするためです。
データ保持期間の変更と同様に、アナリティクスの画面左下の「管理(歯車のアイコン)」をクリックします。ページが移動したら、「データの収集と修正」から「データストリーム」を選択します。

IPアドレスを除外するデータストリームをクリックします。

「ウェブストリームの詳細」が表示されたら「Googleタグ」欄のタグ設定を行なうをクリックします。

「設定」の「もっと見る」をクリックし、隠れている項目を表示させ、内部トラフィックの定義をクリックします。

「作成」ボタンをクリックし、画面が切り替わったらルール名とIPアドレスを入力します。
IPアドレスを入力する際は「マッチタイプ」をIPアドレスが次と等しいに変更しておいてください。

もし、IPアドレスが分からない場合は「IPアドレスを確認」をクリックすると確認ができるようになっています。また、複数のIPアドレスを設定する場合は、「条件を追加」をクリックすれば設定できるようになります。
入力が完了したら、画面右上の作成ボタンをクリックします。
内部トラフィックルールの作成が完了したら、再び「管理」に戻りデータフィルタを選択。その後「Internal Traffic」をクリックします。

「データフィルタの編集」画面が表示されますので「フィルタの状態」を有効に変更して、画面右上にある保存ボタンをクリックします。

保存ボタンをクリックすると「フィルタを有効にしますか?」という内容のポップアップウインドウが開くのでフィルタを有効にするをクリックします。

先ほど作成したデータフィルタが有効になっていれば完了です。

GA4とサーチコンソールを連携する
2021年の末頃からGA4とサーチコンソールが連携できるようになり、Googleアナリティクス上でサーチコンソールのデータを確認できるようになっています。
これまでは、サーチコンソールとアナリティクスそれぞれ行き来してデータを確認しなければいけなかったので非常に便利になりました。
では、ここから連携方法について解説していきます。もし、まだサーチコンソールの登録ができていない場合は別の記事にて解説していますので参考にしてください。
この連携に関しては、GA4側とサーチコンソール側のどちらからでも設定できますが、今回はGA4側からの設定方法です。
まず、画面左下の「管理(歯車のアイコン)」をクリックし、Seach Consoleのリンクをクリックします。

続けて、画面右上のリンクをクリックします。

アカウントを選択をクリックします。

リンクさせたいサーチコンソールのプロパティにチェックを入れて、確認ボタンをクリックします。

先ほど選択したプロパティが表示されているのかを確認して次へをクリックします。

ウェブストリームの選択をクリックします。

連携したいGA4のプロパティを選択します。

選択したプロパティで問題なければ次へをクリックします。

連携するGA4とサーチコンソールに間違いがなければ送信をクリックします。

以下の画像のようにリンク作成済みの表示がでたら連携が完了です。

GA4のメニューにサーチコンソールのメニューを表示
わたしが連携した後、サイドメニューに「Search Console」が表示されていたのですが、もし表示されないといった場合は「ライブラリ」をクリックし、「Search Console」の「︙」をクリックして公開を選択してください。
すると以下のようにメニューに表示されるようになります。

以上がGA4導入後必要最小限やっておいた方がいい設定とサーチコンソールとの連携方法です。
サーチコンソールのデータに関しては、すべてを表示できるわけではないので、得たい情報によってはサーチコンソールに直接アクセスしないといけないのですが、クエリ関係の情報はGA4側で見れるのは便利かなとは思います。